営業案内
写真で見るアスベスト除去工事
吸入することで中皮腫、肺ガンなど重大な健康被害を及ぼす恐れのあるアスベストの除去には、講習を受けた有資格者が作業にあたらなければいけません。
当社のアスベスト除去作業を、写真で紹介します。
当社のアスベスト除去作業を、写真で紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1 | 着工前の様子です。 天井の折板に吹き付けされているグレーの部分がアスベスト(石綿)です。 |
2 | 壁面、床面を事前清掃した後、シート養生をします。 窓枠にも目貼りし、隙間のないようにします。 |
3 | 作業場内換気のための負圧除塵装置です。 HEPAフィルターという特殊なフィルターを通し、外部にはアスベスト繊維を排出しません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4 | セキュリティゾーンです。 作業場内に出入りする際、必ずこのセキュリティゾーンを通ります。内部にエアシャワーがあり、この中で着替えを行います。 |
5 | 屋外には工事看板も必ず設置。 アスベスト除去作業は石綿作業主任者を選任し、作業も全員特別教育修了者が行います。 |
6 | 監督官庁の立会い検査の様子です。 アスベスト除去作業前にはこの検査が行われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7 | いよいよ作業開始。 まずは湿潤剤を散布。 湿潤させることで除去の際の飛散を抑制します。なお作業者は必ず防護服と専用マスクを着用します。 |
8 | 除去作業の様子です。ケレン棒、ブラシなどを使ってアスベストを剥離していきます。 | 9 | 床に落ちたアスベストを集めて、専用の袋に詰めます。 これは特別管理産業廃棄物として処分します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10 | 除去面はさらに真空掃除機を使い、徹底清掃します。 | 11 | アスベスト除去後の天井に、飛散防止剤(固化剤)を吹き付けます。 | 12 | 養生面にも飛散防止剤を吹き付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
13 | 壁面、床面の養生を撤去。これも専用の袋に詰めます。 | 14 | 二重に袋詰めし、固く結束。 | 15 | アスベスト搬出の様子です。 アスベストは特別管理産業廃棄物扱いであり、当社のようにこの収集運搬の許可を持った業者の車両でないと運べません。 |
![]() |
|||||
16 | 完了です。 |